どうも~まえさんです。
みなさん、PDCAサイクルという言葉を聞いたことはあるでしょうか。
「PDCAサイクル」とは、問題解決の手法の一つであり、より質の高い仕事をしていくために、非常に大切な考え方です。
本日は「PDCAサイクル」とは何なのか、そして、その重要性についてお伝えします。
ミスや失敗は誰にでも発生する可能性があります。ミスや失敗をした時に大切なのは、同じ失敗を繰り返さないために、理想・あるべき姿に向かって、改善を強く意識し、行動に繋げることです。
そのために必要となるのが、PDCAサイクルです。
PDCAサイクルとは
PDCAサイクルとは、【Plan、計画】【Do、実行】【Check、確認】【Action、改善】のサイクルを言います。このPlan、Do、Check、Actionを繰り返し行うことで、問題を効果的、効率的に解決することができます。
Plan(計画)
Plan(計画)とは、「あるべき姿に到達するためにはどうすれば良いか、改善策や実効策を立てる」ことを言います。
上手く計画を立てる為には、
- Why:目的
- What:ゴール
- Who:誰が
- When:いつ
- Where:どこで
- How:どのように
- How much:どのくらい
と言った、5W2Hを意識して計画を立てると良いでしょう。計画は、期限や数値目標を明確にし、より具体的に設定するようにしましょう。
Do(実行)
次に、Do(実行)とは、「計画に沿って実行する」ことを言います。
計画をToDoに落とし込み、優先順位をつけながら確実に実行しましょう。
Check(確認)
次はCheck(確認)です。
Checkとは「実行の度合いを確認する」ことを指します。
計画に対してどのくらいの達成度なのか、定量的、定期的に確認するようにしましょう。計画との乖離を把握し、実行したことの良し悪しを判断することで、次のAction(改善)に繋げることができます。
Action(改善)
続いて、Action、改善です。
Actionとは、「実行の度合いに合わせて、更なる改善や修正を試みる」ことを言います。
Checkした結果、良かった点は継続的に行い、悪かった点はどのように改善すべきかを考えます。できない理由を探すのではなく、どうしたらできるようになるのか考えて、前向きに軌道修正を図りましょう。
より質の高い仕事をしていくために大切なことは「PDCAサイクルを回し続ける」ということです。そうすることにより、更に良い仕事ができるようになります。
もし、当初の目標が達成できたら、新たにより高い目標を掲げましょう。そして、PDCAサイクルをより早く、より丁寧に回していくことで皆さんの成長スピードは加速していくことでしょう。

ビジネス・業界(その他・全般)ランキング

にほんブログ村